京北病院・併設施設の日々の様子や患者様の作品など,ブログ的にときどき発信していきます.
2023/8/24
しばらく更新しない間にもう8月も終わろうとしています...
仕事を終えて帰宅しようと病院駐車場に足を運ぶと半円形のきれいな虹が!!
綾部や福知山に多大な影響を与えていった台風7号の来るまえの出来事です.
それと毎回楽しい絵を投稿してくださる利用者さんの絵です.海の楽しい情景が生き生きと表現されています.う〜ン素晴らしい.毎回ありがとうございます.
2023/5/3
今年も大型連休の季節がやってきました.皆様おけがのないようにお過ごしください.
テレビを見ていると各地で人出が多くなってきているようです.連休明けにはコロナも5類になって普通の病気扱いになるとのこと,大きな波が来ないように祈ります.
さていつも投稿してくださる利用者様の5月カレンダーが届きました.
新しい院長をお迎えして2023年度はより高く泳いでいきましょう!!!
2023/4/8
毎日の通勤が雪の心配でいっぱいだった頃も過ぎ,世間は新年度です.京北病院の院長先生も代わりました.また御挨拶文を掲載させていただく予定です.
中庭の枝垂れ桜が去年よりも勢いよく咲いてくれました.何本かのつっかえ棒と盛り土(?)のおかげかもしれません.今年はあちこちの桜の勢いが強いように感じます.
2023/2/9
先月末の雪は久々のインパクトでした.皆様お怪我なかったでしょうか.
今年は久しぶりにロビーにお雛さまが七段でお出ましです.
5月からコロナが5類相当に格下げされるようです.普通に面会,お見舞いに来れる日が一日も早くやって来ることを願います.
2023/1/10
皆様
明けましておめでとうございます.
本年もどうぞよろしくお願いいたします.
また当院利用者様からホームページ用に絵をいただきました.雪だるまと子供たちが生き生きしています.
個人的には「もっと雪は」いらないです.このまま雪の少ない冬でありますように...
2022/12/24
今年ももう暮れようとしています.
なんやかんやで今日はクリスマスイブです.
長距離通勤組が恐れていた雪も,先週末にお約束通りに降りました.まだまだこれから冬本番です.
みなさん転倒事故,雪の事故にはくれぐれもご用心ください.
よいお年をお迎えください(^_^)
2022/10/19
リハビリテーション室前の廊下.昼下がり.
窓辺に並べられた植物たちの不思議な影.
点呼を受ける子供たちのように行儀よく並んでいます.
暑かったり寒かったりの気温の変化が激しいときです.おからだご自愛ください(^_^)
2022/9/11
包括入院中の患者さんからまた力強い絵をホームページ用にいただきました.
この力強い筆致,レスパイトとはいえ入院中とは思えぬ身体全体からほとばしるエネルギー,すごいです.
「絵」のもつ力というか,そこから出る精気,活力みたいなもの..
わたしも頑張ろうっ! という気になります.
2022/7/6
今年も七夕の季節がやってきました.
それにしてももうはや今年も半分すんでしまったんですね〜.早いわ.
コロナもなんやかんやでまた増加の気配に転じています.皆様ご自愛ください(^_^)
2022/6/10
デイケアはなふるさとの患者さん作品,巨大なトトロが病院玄関でお出迎えしてます.猫バスが少し怖いです.
今年もじめっとした季節がやってきそうですね..
季節の変わり目,体調管理に用心してください(^_^)
2022/5/18
昨年剪定していただいた病院玄関横のバラが今年も咲き始めました...
こぶりで愛らしいです..
2022/5/17
最近は暖かかったり,寒かったりで朝から何を着ていったらいいのか迷いますね.
転倒や階段からの転落などのはなしもよく聞きます.季節の変わりめ,皆様体調を崩されませんように..
病院の玄関に毎年のようにやって来るツバメが今年もお目見えしています.
偶然目の前に現れたのでパチリ.
2022/4/19
おーらい黒田屋前の黒田百年桜が満開を迎えています.
ヤマザクラの突然変異種で樹齢は300年をこえる(!!)そうです.
花びらが5枚の基本的な桜を「一重咲き」,花びらが10枚以上ついたものを「八重咲き」と呼ぶそうですが,この黒田百年桜は花びらが10〜12枚ついたもののなかに一重が混ざる珍種だそうです.(おーらい黒田屋ホームページより➤➤)
今年は黒田百年桜祭も開催されたようです.
2022/4/11
雪の心配ばかりしていた毎日がうそのような近ごろの陽気です.
京北地方もあちこちで桜が満開.今年は花の勢いが去年よりも増している気がします.
中庭の枝垂れ桜もご覧のとおりの満開(^_^)
大雪に耐えて今年も力強く咲いてくれました!!
2022/3/7
もう降るまいと思っていた雪がまた...ほんの少しでしたけども京北病院を白く染めました.
今年は倒木も停電もなく,その意味では助かりましたが毎日車で通勤するものとしてはもう雪はおなかいっぱいです.
今年の雪景色はこれでおしまいにしてくださいね(^_^)
2022/1/21(金)
2階はなふるさとに飾られた大迫力の絵です.
今年はどんな一年になるのでしょうか?
本日早朝より周山街道で交通トラブルがあった模様です.
京都市内から出勤の職員はいちおうに影響があったのではないでしょうか.
それにしてもよく降る雪です.皆様足下にはくれぐれもご注意をお願いします..
2022/1/14(金)
昨日から降り出した雪がこの冬一番の積雪となりました.
停電や通行止めの知らせはありませんが,朝から病院駐車場の雪かきに追われました.
前夜宿直のドクターも総出で雪かきしていただきました.
早朝からの雪かき,ありがとうございました.
自宅から出るのが危険なため外来キャンセルのお電話もちらほら.皆様転倒による骨折にはくれぐれもご用心願います.
2022/1/10
明けましておめでとうございます.
今年こそコロナとは無縁の生活ができることを期待します.
以前「おたより新聞」でもご紹介しました,利用者さんの描かれた水彩画です.
また新作がありましたのでご本人の了解を得て,ご紹介させていただきます.
2021/12/26
2階介護老人保健施設で去る12月22日にクリスマス会が開催されました.
いつまで続くぬかるみぞのコロナ禍のなか,面会もままならない日が続いています.
家族さんと普通に会えないのは利用者さんにとってもつらいことだと毎日の勤務で感じます.
そんななか,施設職員さんがクリスマス会を企画されました.
ひとときの楽しみにつながったかな?
■京北病院1階ロビーに給水機を設置しました。冷水と常温水が選べます。ご自由にお飲みください。
コップは設置しておりませんので,マイボトル等をご持参ください。(2021/11/22)
2021/8/30(月)
患者さんの描かれた水彩画です
御歳九十近い入院患者さんが描かれた水彩画です.ご本人に了解をとっておたより新聞に掲載させていただきました.
どうですか?
この立体感や素材の生き生きした表情..おいしそうなサツマイモ..う〜ん..素晴らしいです.
気力,胆力,精神力,すべて充実しておられます(入院中ではありますが(^_^)).
絵からエネルギーがほとばしり出てます.いつもこちらが元気をもらっています.ありがとうございます.
2021/7/15(木)
井戸峠のお地蔵様です
毎日通勤でとおる井戸峠.
そこにひっそりとお地蔵様がいらっしゃいます.
どなたがお供えしているのか,季節の花がいつもきれいに添えられています.
2021/5/25(火)
バラの花が咲き揃いまた
この前選定していただいた病院玄関横のバラがきれいに咲きそろいだしました.
職場に向かう日常に清涼感のいただきものです.
2021/5/14(金)
藤の花がきれいです
通勤途中のあちこちで藤の花がきれいに咲いてます.藤がつる性の植物で他の木に巻き付いているものだというのをこちらにきて初めて知りました(^o^).
つるは左巻きで,巻き付かれた木がしめつけられて死んでしまうこともあるそうです.鬼もいやがる(鬼滅の刃)藤の力でコロナウイルス何とかならないものでしょうか...
2021/4/20(火)
病院玄関よこの花壇,バラを剪定していただきました
去る3月末にボランティアの方々により,病院玄関よこ(東側)がバラの花壇としてきれいに整備されました.
このときはまだ咲いていなかったのですが今日みるときれいにバラが咲きだしています.毎日前を通るのが楽しみです.ありがとうございました\(^o^)/
2021/4/8(木)
老健でお茶会がありました
桜も満開となり,老健でしっとりとお茶会がありました.
密を避けた完全入れ替え制で,由緒正しく和装に身を包んだ老健職員が心を込めてお茶を点てました.
暖かい春の雰囲気を味わっていただけましたでしょうか?
2021/3/31(水)
明日から新年度です
いくたびの台風の大風・大雪の重さに耐え,今年も中庭の枝垂れ桜がきれいに咲いてくれました.
明日から新年度です.
京北病院も新しく市立病院から森一樹先生を院長にお迎えします.
各部署ともに新しくお迎えする職員や定年などでここを去られる職員など悲喜こもごもの年度替わりです.